ページ

ラベル わんこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル わんこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/11/18

日日是好日

クリスマスまであと36日らしい。なーんか鬱・・・ウツウツとする(笑)

最近の私はすっかりご隠居のように、愛犬と過ごす日々でございます。
休みの日に秋を探索に行くのが、何これ!楽し~い。と心の奥底から幸せって感じで、まだこういう生活は早いでしょ?街で刺激受けに行こうよ。とも思わないでもない。

でもなー。山に川に野原に草原。なんとも清々しいのだ。
恒例の友人達との美味し物発掘する食事会も、行くには行ってる。
でも家族と外食は減った。夜に揃わないというのもあるが、午前中でも時間が少しでもあれば、ワンコと散歩がてら、おにぎり持っていったり、パン買っていったりとピクニックのような朝ごはんに変わってる。
まぁ、皆こむぎが走ったり笑ったりするのが見たいんだと思ってる。いいことだよね。

特に大きな変化で報告することもさほどなく、そんなこんなで日々は過ぎていってます。

息子の就活もなーんとなくスタートしたよな、しないよな?スーツ買わなあかん。そやね。髪の毛切るわ。そやね。まぁ。おきばりやす。幸せな日々を送れることを目標にして下さいな。
どーとでもなるわ。なんかそう思うわ。

散歩中に拾った木の実

アザミやサンキライの実
11月である。
はしるんさいこー



ラグ敷いたった。
散歩中








私のベッドで
こういうこともするけどね。

おまけ

この最後の画像はウミウチワ。サンゴです。2代目。前のはこむぎにバキバキやられた。
あまり売ってないので残念って思ってたら、台湾の九分でうっそぉ~ん!という値段でひっそり売ってた。穴場です。嬉しい!興味のある方は場所教えます(笑)

しかし、ほんと親ばかならぬ犬バカになったなぁー。

2013/10/18

わんこばっか





愛犬に癒されてる日々でございます。
友人がお店を開くこととなり、手伝うことに。
主婦キャリアと美貌を買われて是非と熱望された。
私も、お店を繁盛させる力になれればと喜んで通ってる。

任せて!皿洗い・・・・・・・というわけで、美貌を披露することもなく、せっせとバックヤードで期間限定で楽しんでます。

ちょっと落ち着いたら、私はお役目ごめんで、たまにヘルプで行くことになる。

しかし、やっぱりこの年になれば、立ち仕事も大変だ。それよりも裏方仕事がしっくりくること(笑)
私は、結構接客は好きでまったく苦にはならないんだけど、絵になるのはやっぱり若い子だなぁ。
元気でよろしい。

息子もバイトこんな風にがんばっているのだろうか?とふと思う。
若い頃バイトだから、無責任に言うわけではないけれど、色々経験してもイイヤンと思ってたけど、ずーっとバイト先変わらず。違う事したいなぁーと言いつつ、今はもう後輩ちゃんの教育係。
いっそ就職する?って人事に言われたー。マジありえんわ。って言っていたけど、最終的にはありかもね。いやないか。

もうすぐ就活。私の方が鬱々するわ。娘のこともあるし。

そういえば、先月ですが、ホテルニューアワジの日帰り温泉に行ってきた。
これは、お勧め。三千円で3つのお湯が楽しめて、プチランチ付き。
ここは、結構リピしていて、日帰りは初めて。もういっそこれから日帰りでもいいやと思う(笑)

で、一つの露店風呂が、困ったことに釣り人から見えるっちゃー見える(笑)
で、釣り船が目の前を通った。もうおばちゃんな私は「キャァー」というでなく、湯船に身体沈めれば事足りる。ちょっと若い30前後のお姉さんのグループがいたので、大丈夫かな?って思っていると、なんとその釣り人のお兄ちゃんに手を振ってる!
えええええ!!!

しっかし、みんな大胆なのね。と思ってたらば!会話聞いてると、、どうやらニューハーフさん達ぽい。
ん???興味深々。のぼせる覚悟で会話を聞く。チラチラとあちらはどうなってるのかいな?と目が筋肉痛になるくらい、盗み眼になる。盗み見と一緒に大泥棒だ(笑)

湯船に入ってると、すんごく綺麗な女性とは思ってた。が。上がったらやっぱお尻あたりはちょっと違う?
胸は綺麗し、肌も綺麗。髪も綺麗にシャンプーしはる。

しかし、ないないない。あれがない(笑)箱の中身はなんでしょか?と純粋に興味が出てきた。

ら!大泥棒がばれていたのか
「私達、あの船来ても恥ずかしないのは、女ちゃうから。でもこの中に純正の女が一人だけいる」って話しかけてきた。
で!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どうせ作り物やからと、箱の中身をチラリと見せてきた。おーどーろーいーたー。
一番、何と言ったらいいか、綺麗ではない人が女で、あとは手術済の人だった。
ほんとびっくりな展開。まぁ、あちらもおばちゃん達のグループなのでサービスしてくれたんだろうなーーー。

で、お風呂あがったら,彼が待ってた。なかなかの男前であった。



2013/08/03

たまらん



ほくろ取りました。また、悪いところが出てくるかもしれませんが、たぶん大丈夫。

今は、あまり紫外線を浴びないようにってことなんだけど、医者が
「もう、すっかりシミだらけなので、そんなに神経質にならないくてもいいでしょう」って!!!!
って!って!
ついでにレーザーでシミいってく?っていわれたけど、それは紫外線も弱まる夏以降で。
私世代の時って、燃えろ夏子とか、サンターンオイルとかで、日焼け美人もいたよね。
そのツケがこれ。

しかし、ほくろ取るのはちょっと怖かったけど、なんだか整形ってあくまでプチですが、どうってことないなー。シミはコンシーラでごまかすけど、一瞬ちょっと弛んできた眼をバッチリしてもらおうかとちょっと思った。

残り人生、まだまだかどうかわからないけど、ちょっと顔も綺麗してはつらつしてもいいかもしれないな。たぶんしないけど・・・・

うちのわんちゃん。この子を見てると、まだまだ元気で遊びたいと思う。
犬って、ほんとかわいい。たまらんって思う。私の最大の癒し。
川に遊びに行ったら、いきなり泳ぎました。すっごく楽しそう。
めいっぱい楽しい思いをさせたいと思う。
写真撮りながら、涙ぐみそうになる私。愛しくって。抱きしめる時の匂いもたまらん。
ほんと出会えてよかった。幸せだなぁーって思う。なんか何もいらないやっても感じる。

もうちょい、コムギと色んな事を一緒にできますようにと思います。

2012/04/27

初めて見るどー

あれはなんでしょ?



蝶が舞ってって

今、マンサクの花が真っ盛り
右は山ぼうしと色々
正面のシルバーの鉢はオリーブ



ぶんぶん蜂が飛ぶ

ブルーの花はローズマリー
奥はジューンベリー
手前は柏紫陽花

世の中不思議と夢の中

じつは眉毛犬なのだった。
暖かくなって、虫も出てくる庭で最近は夢中で遊んでる。
見るも羽音を聞くのも初めて。そんな姿を見てしあわせだなぁー。って思う。
なんか喜ぶ顔がもっとみたいと恋人のよう。

最近、お留守番させるのもいっそう可哀そうになってきた。
もう、ゲージには入れなくて、基本リビングでフリー。一匹でいるとお利口にしてるようで、何も壊されてないし、排せつも完璧。

私は愛する恋人の元へ、急いで焦がれながら走って帰る気持ち。
帰って抱きつかれた時の匂いはたまらない。

彼女の毎日は好奇心に溢れてる。それを見たら困らせることも帳消しになりそう。
と思いつつ、ガウガウ。ワンワンはまだ継続中。

2012/04/24

幼稚園ママになるかもの巻


       Puppy World Track & Field Championships

娘の大学の友人のお母さんが(会ったことはない)私に是非と教えてくれた動画 ワンちゃん達がキュート

犬ネタです。
子犬が来た時、子供達が「犬が来た」と画像を撮りお知らせしたようで、当初は「わんちゃん見たい~」と友人達が入れ替わり立ち替わり来てた。

やっぱり自宅に犬がいるお宅は「子犬」というキーワードには反応するのかな?
私も、すっかりコロコロの子犬の時期は過ぎたので、あのかわいい子犬には今なら反応する。わかる気がする。

だいたい家まで来るのは女の子。娘の友人ならいざ知らず、息子の友人というか小学校が一緒の女の子が連れだって来たのは驚いた。カップルで来た子もいた。
「あなた達、付き合ったの?」と驚く。

で、決まって犬初心者の私達にしつけアドバイスをしてくれる。
これがまた、バラバラなのだ。
キツネの祖先だからリーダー論の人。それを否定の人。
叱って育てる人。褒めるだけの人。

そうこうしてたら、来てくれたお母さん達もが聞きつけてメールをしてくれる。そして見に来る。
またまたしつけのアドバイスをしてもらったけど、まだまだ子犬。実感はなかった。

これから人に吠えること。ドックフードを食べなくなること。ガブガブすること。

で、その時期が来た。庭で遊んでると、隣の人に吠える。郵便屋さんに道行く人に・・・・・
毎日「すいみません」の日々。
散歩中も犬を出会うと固まる。で吠える。

自分ちだけならいいけど、迷惑かけたらあかんよなー。とあれこれ頑張っているのだ。
それに、やっぱ甘噛みでも娘の傷だらけの手をみれば可哀そうになる。

お隣さんは、寛容な人で「そのうち慣れてくれると思います」と吠えられても、名前を呼びながら仲良くしてくれようとしてくれてる。恐縮するなぁー。

で、誘われて結局しつけ教室へ。犬の幼稚園なんてあるなって知らなかったよ。

しつけがきっちと出来れば、ドックランやドッグカフェに行けるらしい。
って、私はそういう所へ行くのか!?私は「こむぎちゃんママ」なのか。

犬には犬の本能なり習性がある。そのまま生活すればいいものを、人との生活に招き入れたのは私達。でもね、これから共存するんだから、飢えない食事と快適な寝床を提供するし、お互い歩み寄ろうよ。とも思う。
でもでも、やっぱり一緒に生活してみて、この子がいない生活はもう考えられないなー。
しつけがんばろ。

「和風総本家 」八代目豆助③/Japanese ShibInu




この頃の柴ちゃん。皆が見に来るというのも、今ならわかるなー。一瞬で通り過ぎた。
でもさぁー。今もかわいいのよー。そう、もう会いに来てはくれなくなった(笑)



2012/04/10

散歩デビュー

春休みの娘と



犬の撮影は難しい
やっと散歩に行ける。
「さぁ。出掛けるよ」と張り切ったものの、リードをつけた途端固まる。
「あれ?犬って散歩大好きよね」
思ったようにはいかななー。

数日経って固まって動かなくなるのはなくなったけど、次はダッシュ走るので着いて行くのがやっと。散歩中オストップでずっとダッシュ。

近所で自転車に乗って散歩してる人がいて、自転車なんかで手抜きだし犬が可哀そうって思っていたけど、犬種によってあのスピード量の運動をするには自転車でないと無理なんだと悟った。勝手に飼い主を非道扱いして申し訳ない。

最近特に思うようになったけど、犬との生活もそうだけど、想像と違うということが多い。
経験値もないのに、勝手な自分の解釈で決めつけるのは、ほんとよくないと反省する日々。

色んな世界のまだまだ知らない事。なるほどなーとか、そういうことか!と何かしら感慨深い日々だなぁー。




2012/04/07

傍若無人

誰か帰ってきた!!!!!
ちがった

くっそ~~うりゃぁ~~と暴れて不貞寝
破壊されたもの

アイフォンの電源テーブル イヤホン
息子と夫のメガネ
カーテン
娘のパンスト&タイツ 
私の家用パーカー
ブーツ
観葉植物
LANケーブル
ペン 
ソックス
娘の巻き髪のカーラー
ファーのマフラー
バッグ及び(化粧ポーチの中身)
クッション
テラスのソファー
リビングのソファー 
その他

家族すべてが傷だらけ(笑)甘噛みは甘くない

歯型ついたけど死守
ウォールナットの家具
勇気を出して買ったので守らなければ!!


ちょっと気を許したら、その辺にポイっと置く悪い癖が全員にあるので「ヤバイ」と気付いたらラグビー選手のように連携プレーでモノをパスする。
その様子にチームの一員のように仲間に入ろうとするこむぎ。
あなたにパスを投げることはないのだよ。
球技が苦手だった私は、パス受け取れないけど。落としてしまう(笑)

仔犬のいる暮らしは緊張が絶えない。

階段を昇れるようになった。これで皆、床置きの物を片付けるだろうと思ってる。


2012/03/24

まだこの事実を認めてはいなかった

最近のこむぎ

ドッグーフードはどれがいい。とか「待て」とか「ふせ」とかボールで遊ぶとか、そんなこむぎとの時間を過ごしているうちに、気がつけばタヌキ顔からキツネ顔にっ!!!


息子
「なぁ、こむぎ。俺はこむぎの可愛さはめっちゃ知ってる。だから大丈夫やからね」
とこむぎを抱きながら語りかける。なんの慰めなのか。

「誰がなんと言おうとかわいい~。ねぇ。こむぎをこの角度で見て、めちゃかわいいから。」
とかわいいところ探しをしてる。


やっぱり息子も娘も、この子の「きゃぁーかわいい~~」と言われないだろうという風貌を予感してるらしい。

プリティーではないかも?と皆ひっそりと思ってるようだ。
でも、誰もぶちゃいくと言うのは禁句というのは暗黙の了解で、(笑)

私と夫は、昔こんな感じの野良犬おったよね。って話していると
「野良犬ってこんなん?」と二人が言う。

そっかー。今は野良犬なんてうろついたりしてないもんね。



そんなこんな言いながら皆、キュートではない風貌のおもしろいこむぎに夢中なのだった。
帰宅した時の、こむぎの熱烈歓迎にトロトロと溶けてしまってる。

このおっさん顔!!
まだまだ成長期。これからいったらどうなるのか?次回お楽しみに(笑)

2012/03/21

庭デビュー

庭をパトロール中
名前を呼ぶと振り返る
まだ、この頃はワクチンも1回目で外には出れない。私はそんなことさえ知らなかった。
犬の予防接種は「狂犬病」くらいしか知識はないレベル。
犬が来たらすぐ散歩して、と考えていたので驚き。

庭くらいならと許可をもらって、お日様を浴びる。それでも地面の上はダメなのらしい。
なのでテラスをひとまわり。
でも、この頃は階段もまだ自分では降りることも出来ないので、地面には行くことはなかった。

なんだか、この画像見てたらほんの少し前のことなのに遠い昔のよう。
仔犬の成長ってすさまじい。
顔もまだたぬきっぽい(笑)

柴犬専用のブリーダーさんからうちに来た子。
家に連れて帰る時、小さなダンボールに入れて怖々と大事に抱いて帰った。
これまた、長女を出産して病院から家へ帰る時みたいな気分だった。

この子のお陰で、なんとなく家の皆は笑ってる。
私は、娘息子の思わぬ接し方と言動におもしろがってる。

なにより大事なものがより一層増えた。愛しいなーとたまらない。


2012/03/15

仔犬がきたー

こむぎ
ブログもアクセスもしていなかったという、情けない私ですがその間に柴犬を飼いました。

この子が家に来てから、家族はてんてこ舞い。夫以外は始めての犬です。

思ってた以上に大変で、思っていた以上におもしろく和む日々。

なんだかもう一度子育てしてる気分で、新米飼い主は育児書ならぬ、しつけ書を読みつつ、言葉も通じないやんちゃというか、女の子なのでお転婆ぶりに翻弄されてます。

家族で、仔犬の生態の不思議を観察しつつのリビングで夫が
「うんちしたでーーー」と叫ぶ。

ん?このセリフは、20数年前に確かに聞いた。
私を呼ぶ前に、サっと処理してよ~~~と思いつつ、私は馳せ参じる。
やっぱり、男というのは、わが子のおむつもだけど、こういうお世話は女まかせ。
息子もそう。「お母さーん。出たよーー」と傍観してる。俺は糞の始末くらいするわ!って言ってたじゃない(笑)

娘は何も言わずに、サっと手慣れたもの。いつかお母さんになる為のいい練習になるわ。って言ってる。

そんなトイレトレーニングもなんとか、今は70%は完了。

トイレが出来たとか,,お座りしたとか、なんか感動するなー。
それにしても、仔犬が来たら、お出掛けがしにくくなった。
待っていると思ったらソワソワしてしまう。
一番早く家に帰りたがるのは私。久しぶりの感覚です。